“ちょっと”たのしくなる
くらしのコツ
#16

人とすまいの健康のために

こんにちは、Good life magazineです。

寒い季節はついつい窓を閉め切りがちという方も多いのでは?
お部屋の空気がよどんでいると、気持もどんよりしてしまいます。
そこで今回は、『すまいの空気浄化と脱臭術』をご紹介します。

こまめな換気で爽やかに過ごす

風通しの悪い部屋や、昼間は留守で窓が開けられないという方でも爽やかな風が流れるように、効果的な換気の方法をご紹介します。

室内の空気

マンションなど機密性の高いすまいでは、結露の原因となる湿気をこもらせないために、こまめに換気を行うことがとても大切です。
例えば、交通量の多い道路に面していて窓が開けられないと言われる方がいますが、実は外から入ってくる空気より、家の中の空気の方がずっと汚れているという事をご存知でしょうか?
室内の空気にはホコリやダニ、カビ、二酸化炭素や一酸化炭素など、人の健康に悪い影響を与えるものが充満しています。
住む人の健康のためだけでなく、すまいの健康のためにも常に換気には気を配りたいものです。

効果的な換気は吸気がポイント

自然換気の基本は、空気を吸気すると窓と排気する窓の2ヵ所を開けて部屋全体に空気が流れるようにすること。
風通しが良ければ窓を大きく開けて換気しますが、留守が多いご家庭や窓を大きく開けられない事情がある場合は、キッチンや浴室、トイレなどの換気扇を回しましょう。
そのとき換気扇からできるだけ遠い窓を開けると部屋全体に空気が流れます。
窓も10センチ位開けるのがコツ。
入り口が狭いと外の空気が勢いよく吸収され効率よく換気できます。
見落とされているかもしれませんが、マンションなどのサッシ窓にはほとんどの場合、一方の上部に換気用の小窓が設けられています。
実はこれ、すごく実用的ですぐれた機能を持つ「魔法の窓」なのです、大いに利用してください。
もし換気小窓がない場合でも、防犯グッズには窓を希望の位置で固定する留め具があり、ホームセンターなどに売られています。

お部屋の空気浄化

お部屋を快適空間にするために、竹炭、い草、ハーブによる空気清浄のコツやアイデアをご紹介します。

竹炭ひとつで家の中の空気がスッキリ

竹炭は、カリウム、ナトリウム、マグネシウムなど様々なミネラルを多く含む微細な孔の集合体。
空気中の臭気成分や化学物質などを孔に取り込む吸収作用があるため、イヤなにおいの消臭に最適です。
また、調湿作用があり、湿度の高い時には水分を吸収し乾燥時には水分を空気中に出す作用もあります。
お部屋の片隅に、籐のかごやお皿のうえに竹炭を置いておくだけで、十分効果が発揮されます。

い草は、有害物質をすばやく吸着

最近、畳敷きの部屋が減っています。
しかし、畳に使われているい草は、スポンジのような多孔質の構造を持ち、様々な有害物質を吸着する有能な性質を持っています。
二酸化窒素、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどに対しても、高い吸着力を持つ優れもの。
最近では、和室でなくとも洋室にぴったりのユニット畳や、おしゃれなカーペットなどもあるので、インテリアとしても使えます。

消臭・防菌効果が高いハーブ

ハーブの万能選手であるラベンダーは、消臭効果が高いうえに、やさしい香りが気分をリラックスさせてくれます。
清涼感あるメントールの香りが気分をリフレッシュさせてくれるのがミント類。
これらのハーブを乾燥したものを小さな布袋に詰めて壁にかけたり、小皿におくと、消臭剤としての役割を果してくれます。
消臭剤のみならず、心地よい香りも楽しめます。

香りでリフレッシュ

心を香りでリフレッシュしてみませんか?

香りは見えないインテリア

すまいには、たくさんの臭いがあります。
玄関や生ゴミ、トイレ、ペットの臭いなど、特に機密性の高いマンションではどんなにまめに掃除をしていても、こうしたイヤな臭いを完全に取り除くのは難しいもの。
市販の芳香剤や消臭スプレーで対処されているご家族も多いと思いますが、匂いや成分が気になるという方は、リラックス効果や消臭・抗菌作用のある天然素材のエッセンシャルオイルで、すまいを自分らしい香りに包んでみませんか。
お部屋に広がるハーブのやさしい香りは、まさに見えないインテリアです。

エッセンシャルオイルで消臭

エッセンシャルオイル(精油)とは、ハーブなどの植物の有効成分を抽出したオイルのこと。
さまざまな生理作用や心理作用が知られており、消臭剤として利用する場合は殺菌効果のあるオイルをアロマポット(熱で匂いを拡散させる芳香器)やポプリなどに1、2滴垂らすだけでOK。
また、無水アルコールで希釈したオイルをリビングなどに置いておくだけで素敵なルームフレグランスになります。
同じく無水エタノールと精製水で希釈した消臭スプレーをつくっておくと、室内や車のエアコンの吹き出し口などにいつでも使えてとても便利です。

こまめな換気・脱臭アイテム・香りのアイテム。
それぞれを組み合わせて、すまいにも人にも優しい環境づくりを目指しましょう。

こちらの記事もおすすめです