“ちょっと”たのしくなる
くらしのコツ
#39

必見!空間づくりのテクニック

こんにちは、Good life magazineです。

模様替えをしたい!
そんなあなたに、お部屋を広く見せて快適に過ごせるテクニックを紹介します。
今回は、『空間づくりのテクニック』です。

部屋を広く見せるテクニック

お部屋を広く見せる空間づくりのテクニックをご紹介します。

カラーテクニックで部屋を広く見せる

部屋は様々な色であふれています。
配色によっては、部屋に圧迫感がでて狭く感じる場合があります。
お部屋を広く見せるポイントは、色の選び方にあります。

●「白」を基本にシンプルに
テーブル、ソファなどを白やアイボリー、ベージュなどで揃えると圧迫感がなく部屋に一体感がでて視覚的に広く見えます。
また、白い色は光を反射するので部屋を明るく見せてくれる効果もあります。

●家具は壁の色に合わせる
特にキャビネットなどの大きな家具は、壁に近い色を選ぶのがおすすめです。
壁と一体化させることで部屋がスッキリします。

●カーテンは無地か小さい柄を
インテリアアイテムの中でも特に大きな面積を占めるカーテンは、「淡い色の無地」を選びましょう。
どうしても柄がほしい場合でも小さい柄か縦長効果で部屋をスッキリ見せてくれる細いストライプを選びましょう。

目の錯覚で部屋を広く見せる

圧迫感を与えず部屋を広く見せるためには、インテリアの高さと配置がポイント。
床や壁を多く見せることで、視界が広がり、広々とした空間に見せることができます。

●低めの家具で目線の抜けをつくる
部屋を広く見せるためには、部屋に入ってすぐの目線を遮らないこと。
ソファやテーブル、キャビネットなどは背の低い物を選びましょう。
背が高い家具は部屋に入ってすぐの死角になる壁際に置き目線を遮らないようにします。

●床や壁を多く見せる
床が多く見えているほうが部屋が広く感じます。
ラグなども床を覆いすぎないようにして床を見せましょう。
また、壁も見える部分が多い方が部屋が広く見えます。

●目の錯覚アイテム、「窓」と「鏡」
窓は外界とつながり、開放感を得ることができます。
周りにごちゃごちゃと物を置かずにすっきりしておくことで奥行きのある印象に。
また、室内に鏡を置けば対面が写り、空間に奥行きが生まれます。

照明で空間づくり

居心地のよい部屋、快適な空間を演出するために決め手となるのが「光」です。

光の強さや高さ

●朝と夜で照明の明るさを変える
光の強さや位置は、人間の気分や行動に大きな影響を与えます。
照明は朝から昼間を明るく、外が暗くなるにつれて、照明の明るさを落としていくのが基本です。
特に朝は強い光を浴びると、ぱっと心地よく目覚めることができます。
光源の位置についても、天井から立った時の目の高さへ、手元へ、足元へと徐々に低く身体に近づけていくといいでしょう。

一室に多灯

●見せる照明と間接照明をうまく利用
メインとなる照明は1つか2つで、他は間接照明として、鉢植えやソファの裏に隠すのがおすすめです。
灯のバランスとして、リビングでは照明の全体を10とすると、天井:4、中間域:4、床面:2の割合がよいでしょう。
天井の照明は部屋全体を照らし、間接照明は空間全体にやわらかく光をまわしてくれます。
中間域にハイスタンドやクリップ型のスポットを使うと、空間の表情が劇的に変わります。

背景を工夫

●光のための舞台づくり
間接照明を設置する際に大切なのが、天井や壁など照らす面をごちゃごちゃにせず、すっきりきれいにしておくことです。
玄関などはグリーンの後ろに間接照明を置くと、ほっとするような安堵感が演出できます。
寝室はベッドのヘッドボードの裏に壁や天井をやわらかく照らすと、気持ちが安らぎます。
ダイニングなどでは壁の絵にスポットを向けると、リラックス空間ができあがります。

電球を統一

●住まい全体に落ち着きをもたらす
白熱ランプやハロゲンランプで電球を統一すると、住まい全体に落ち着きが出てきます。
これらは光源自体が燃えて出る光なので、あたたかくやさしい光を放ち、色の再現性が高いのが特徴です。
そのため肌の色がきれいに見え、陰影がつき立体感が出ることで料理をおいしく見せてくれます。
どうしても蛍光灯でなければならない場所は、白熱ランプの光に近い色の蛍光灯を使うとよいでしょう。

いかがだったでしょうか?
模様替えの際に、ぜひ参考にしてみてください。
少し意識するだけでも大きく違ってきますよ。

こちらの記事もおすすめです